1月16日の出来事

1547年1月16日
イヴァン4世がモスクワの生神女就寝大聖堂でロシアではじめてツァーリとして戴冠式を行う。(ロシア・ツァーリ国)

1780年1月16日
アメリカ独立戦争: サン・ビセンテ岬の月光の海戦が行われる。

1876年1月16日
横浜に日本初のアイススケート場(氷すべり場)がオープン。

1889年1月16日
水戸鉄道・小山駅~水戸駅間(現在の水戸線全線・常磐線の一部)が開業。

1906年1月16日
第一次モロッコ事件解決のためのアルヘシラス会議始まる。

1912年1月16日
白瀬矗らが南極大陸に到着。

1919年1月16日
米国議会で酒の製造や販売などを禁じた禁酒法が通過、翌1920年に施行。1933年に廃止。

1920年1月16日
アメリカ合衆国上院が国際連盟への加盟を否決。

1938年1月16日
日本の近衛文麿首相が「国民政府を対手とせず」の声明を出し日中戦争和平交渉の打ち切りを宣言。(第一次近衛声明)

1940年1月16日
米内光政が日本の第37代内閣総理大臣に就任、米内内閣が成立。

1945年1月16日
第二次世界大戦: アドルフ・ヒトラーが総統地下壕に移る。

1947年1月16日
新皇室典範公布。

1960年1月16日
新安保調印全権団がアメリカへ出発。羽田空港で全学連と警官隊が衝突。

1962年1月16日
建設省が全国の主要国道にガードレール設置を決定。

1968年1月16日
佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争 : 博多駅構内で原子力空母エンタープライズ寄港阻止の全学連学生と警官隊が衝突(博多駅事件)。後に、福岡地裁がこの事件を撮影したテレビフィルムの提出を各テレビ局に命じ、報道の自由をめぐって裁判となる(博多駅テレビフィルム提出命令事件)。

1969年1月16日
ソ連の宇宙船ソユーズ4号と5号が初の有人宇宙船同士のドッキングに成功。

1969年1月16日
チェコスロヴァキアの大学生ヤン・パラフがプラハのヴァーツラフ広場でワルシャワ条約機構軍の侵攻によるプラハの春圧殺に抗議して焼身自殺を図る。パラフは3日後に死去。

1972年1月16日
徳島県の国鉄鍛冶屋原線(板野~鍛冶屋原)が廃止

1979年1月16日
イラン革命により皇帝(シャー)モハンマド・レザー・パフラヴィーが亡命。

1980年1月16日
元ビートルズのポール・マッカートニーが来日時、成田空港にて大麻所持で逮捕。

1987年1月16日
胡耀邦が中国共産党中央委員会総書記を辞任。

1990年1月16日
俳優の勝新太郎がハワイ入国時、ホノルル空港にてコカイン所持で逮捕。

2006年1月16日
東京地検特捜部が証券取引法違反容疑で六本木ヒルズ森タワーのライブドア本社などを強制捜査。

2006年1月16日
エレン・ジョンソン・サーリーフがリベリア大統領に就任。

2008年1月16日
京都市営地下鉄東西線延伸部の二条駅~太秦天神川駅間が開業。

2009年1月16日
アメリカニューヨーク市のラガーディア空港を飛び立ったUSエアウェイズの旅客機が、ハドソン川に不時着水したが、奇跡的に乗客乗員155人は全員救助され、死者や重傷者はいなかった。(詳細は USエアウェイズ1549便不時着水事故 を参照。)

2010年1月16日
大学入試センター試験が翌日まで行われ、受験者数、追試申請者数とも、過去最高を更新した。