1月17日の出来事

1874年1月17日
板垣退助・後藤象二郎らが日本政府に民撰議院設立建白書を提出。

1881年1月17日
明治大学が創立。

1887年1月17日
皇后美子(のちの昭憲皇太后)、婦人の洋装を奨める思召書を伝達。

1893年1月17日
ハワイ王国でアメリカ人が支援する革命が起こり、女王リリウオカラニが退位。カメハメハ王朝が倒れる。

1899年1月17日
アメリカ合衆国がウェーク島を取得。

1912年1月17日
イギリスのロバート・スコットらが南極点に到達。ロアール・アムンセンの南極点到達の約1か月後。

1917年1月17日
アメリカ合衆国がデンマークからヴァージン諸島を2,500万ドルで買収。

1961年1月17日
ドワイト・D・アイゼンハワー米大統領が退任演説の中で軍産複合体が国家におよぼす影響力について警告。

1966年1月17日
水素爆弾を搭載したアメリカのB-52爆撃機がスペインのパロマレス沖でKC-135空中給油機と衝突、水爆を搭載したまま墜落(パロマレス米軍機墜落事故)。

1968年1月17日
佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争 : 佐世保市で原子力空母エンタープライズ寄港阻止の全学連学生が警官隊と衝突。

1971年1月17日
精進湖で氷が割れ、スケート客9人が死亡。

1973年1月17日
フィリピンのマルコス大統領によって新憲法発布、同時に戒厳令の無期限延長を発表。

1979年1月17日
第二次オイルショック。

1991年1月17日
多国籍軍のイラク空爆開始により湾岸戦争勃発。

1991年1月17日
オーラヴ5世の崩御によりハーラル5世がノルウェー国王に即位。

1993年1月17日
陸上自衛隊にミサイル部隊発足。

1994年1月17日
ロサンゼルスでマグニチュード6.8の地震が発生(ノースリッジ地震)。

1995年1月17日
京阪神地区でマグニチュード7.3の地震が発生(阪神・淡路大震災)。

1996年1月17日
チェコがEUへの加盟を申請。

2005年1月17日
静岡県菊川市が市制施行。

2006年1月17日
ライブドア・ショック発生

2006年1月17日
東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の犯人である宮崎勤被告に対して最高裁が弁護側の上告を棄却。同被告の死刑が確定。

2010年1月17日
大学入試センター試験2日目が行われ、受験者数、追試申請者数とも過去最高を更新した。