1月2日の出来事

1788年1月2日
ジョージア州がアメリカ合衆国に加盟。

1843年1月2日
リヒャルト・ワーグナーの歌劇『さまよえるオランダ人』がドレスデンで作曲者自身の指揮により初演。

1876年1月2日
三菱系企業で日本初のボーナス支給。

1905年1月2日
日露戦争で旅順開城。

1930年1月2日
第一回朝日学術賞授与式。

1937年1月2日
イギリスの戦艦、プリンス・オブ・ウェールズの建造開始。1939年に進水。

1942年1月2日
太平洋戦争で、日本軍がマニラを占領。

1942年1月2日
興亜奉公日を廃止し、毎月8日を大詔奉戴日とすることを閣議決定。

1943年1月2日
ニューギニアのブナで日本軍が玉砕する。

1953年1月2日
「第3回紅白歌合戦」がテレビで実験放送される。

1954年1月2日
皇居一般参賀者が二重橋上で将棋倒しとなり16人が死亡する(二重橋事件)。

1956年1月2日
箱根駅伝がこの年から2日に往路、3日に復路の開催に。

1959年1月2日
ソ連が世界初の月面ロケット「ルーニク1号(ルナ1号)」を打上げ。軌道が逸れて太陽を周回する初の人工惑星に。

1959年1月2日
キューバ革命軍がフルヘンシオ・バティスタ政権を打倒する。

1959年1月2日
大分空港発、岩国経由大阪行の全日空機で飛び降り自殺。飛行機の便所から不発のダイナマイト25本が発見された。(全日空機爆破未遂事件)

1966年1月2日
テレビ初の怪獣SF『ウルトラQ』放送開始。

1969年1月2日
昭和天皇パチンコ狙撃事件が起こる。

1969年1月2日
ビートルズの解散問題: ビートルズがゲット・パック・セッションの収録を行う。(レット・イット・ビー (映画))

1971年1月2日
和歌山市新和歌浦の旅館・寿司由楼で火災が発生。31人が死傷(寿司由楼火災)。

1973年1月2日
ボクシング世界フライ級タイトルマッチで大場政夫が5度目の防衛成功。(同年1月25日に交通事故で死亡)

1997年1月2日
ナホトカ号重油流出事故。