1863年1月22日
ロシア帝国支配下のポーランドで一月蜂起が始まる。
1901年1月22日
イギリスで、ヴィクトリア女王の死去に伴い息子のエドワード7世が王位継承。
1916年1月22日
初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が所沢~大阪間で実験飛行。
1959年1月22日
修学旅行列車の愛称が「ひので」と「きぼう」に決定。
1961年1月22日
近鉄伊勢線の江戸橋駅?新松阪駅間が廃止される。
1976年1月22日
1971年に発生した連続女性殺人事件の犯人、大久保清の死刑が東京拘置所で執行される。
1978年1月22日
流星の貴公子と呼ばれた名馬テンポイントがレース中に故障発生。手術を施し闘病生活に入る(同年3月5日自然死)。
1980年1月22日
ソ連のアフガニスタン侵攻を批判した物理学者アンドレイ・サハロフがゴーリキー市へ流刑。
1981年1月22日
佐賀替え玉保険金殺人事件。
1984年1月22日
スーパーボウルXVIIIのテレビ中継中、リドリー・スコットの手によるMacintosh 128KのCM「1984」が放送される。2日後に発売。
1986年1月22日
日本社会党が、マルクス・レーニン主義から社会民主主義路線に転換する「新宣言」を採択。
2000年1月22日
科学技術庁のホームページが改竄される。以降他の中央省庁でも次々に改竄。
2000年1月22日
営団地下鉄東西線(現東京地下鉄東西線)の原木中山駅~行徳駅間に妙典駅開業。
2001年1月22日
横綱・曙太郎が引退。
2002年1月22日
三島女子短大生焼殺事件が発生。7月23日に元建設作業員の男が逮捕される。
2003年1月22日
パイオニア10号通信途絶。
2008年1月22日
イラクの国旗が変更される。