1月29日の出来事

1863年1月29日
太平洋岸戦線 (南北戦争): ベア川の虐殺が起こる。

1872年1月29日
初めて全国の戸籍調査実施(総人口3311万825人)。

1879年1月29日
日本が「万国電信条約」に加盟。

1886年1月29日
カール・ベンツ、世界初となるガソリン自動車「ベンツ・パテント・モーターカー」(3輪) を発明。特許登録証を交付される。

1900年1月29日
大リーグのアメリカン・リーグがフィラデルフィアで設立総会。大リーグが2リーグ制に。

1934年1月29日
官営八幡製鉄所と民間の製鉄5事業者が合併して、半官半民の日本製鐵を設立。

1936年1月29日
アメリカ・ニューヨーク州のクーパーズタウンに「野球殿堂」を開設。ベーブ・ルースら5人が殿堂入り。

1940年1月29日
西成線列車脱線火災事故

1946年1月29日
GHQが琉球列島・小笠原諸島などに対する日本の行政権を停止。

1957年1月29日
日本の第一次南極予備観測隊が南極 オングル島に上陸。昭和基地と命名。

1960年1月29日
アラビア石油がクウェート沖のカフジ油田を掘り当てる(戦後初の海外に於ける油田開発)

1964年1月29日
第9回冬季オリンピック、インスブルック大会開催。2月9日まで。

1968年1月29日
東京大学医学部自治会がインターン制度の運用と医師法改正をめぐって無期限スト開始(東大紛争の発端)

1994年1月29日
小選挙区比例代表並立制導入などの政治改革四法が成立。

1999年1月29日
島根県浜田市を皮切りに地域振興券の交付を開始。

2002年1月29日
アメリカ合衆国大統領ジョージ・ウォーカー・ブッシュが一般教書演説で北朝鮮・イラク・イランを「悪の枢軸」と名指し発言。

2003年1月29日
2場所連続優勝した大関・朝青龍がモンゴル人では初、外国人では3人目となる横綱に昇進。

2005年1月29日
名鉄空港線の一般旅客向け営業開始に伴い名鉄で戦後初の大規模な白紙ダイヤ改正をし、列車種別の細分化された。

2007年1月29日
福岡県みやま市が市制施行。

2008年1月29日
マツダが2代目アテンザを販売開始。