1月9日の出来事

1788年1月9日
コネチカット州がアメリカ合衆国に加盟。

1861年1月9日
南北戦争: ミシシッピ州がアメリカ合衆国を脱退。

1863年1月9日
南北戦争: アーカンソー・ポストの戦いはじまる。

1878年1月9日
ウンベルト1世がイタリア王に即位。

1879年1月9日
大蔵省商務局を設置。

1891年1月9日
第一高等中学校講師の内村鑑三が教育勅語への拝礼をキリスト教徒の立場から拒否したため免職。(不敬事件)

1916年1月9日
ガリポリの戦い: 英軍部隊がヘレス岬からの離脱を終了。

1923年1月9日
スペイン人のファン・ド・ラ・シェルバが開発したオートジャイロが初飛行。

1932年1月9日
春秋園事件で、日本相撲協会の体質を不満として西方の関取全員が協会を脱退。

1941年1月9日
アブロ ランカスターが初飛行。

1943年1月9日
汪兆銘政権が米英に宣戦布告。

1943年1月9日
汪兆銘政権と日本が中国に有する専管租界返還と治外法権撤廃を定めた協定に調印。

1945年1月9日
ルソン島の戦い: 米軍がルソン島上陸を開始。

1950年1月9日
イスラエル・デンマークが中華人民共和国を承認。

1951年1月9日
国際連合本部ビルが竣工。

1952年1月9日
電気通信省(後の電電公社)が慶弔電報の取扱いを再開。

1964年1月9日
パナマ運河地帯の高校で米国国旗だけを掲揚した事から暴動化。米軍の発砲で両国民に死者が出た。(国旗事件)

1964年1月9日
警視庁が、個展に模造千円札を出品した画家・赤瀬川原平を通貨及証券模造取締法違反容疑で任意取調べ。

1966年1月9日
神奈川県川崎市川崎駅前にて金井ビル火災が発生。

1968年1月9日
アラブ石油輸出国機構(OAPEC)結成。

1969年1月9日
NETテレビ(現・テレビ朝日)系ネットのクイズ番組『クイズタイムショック』放送開始。

1972年1月9日
退役後、洋上大学への改装のため香港に係留されていた豪華客船「クイーン・エリザベス」で火災が発生し、転覆。

1985年1月9日
東京・両国に新国技館が落成。

1988年1月9日
ソニーがVHS方式の家庭用VTR発売を発表。事実上のベータ方式の敗北宣言。

1996年1月9日
足立区で女性の首なし焼死体が発見された(足立区首なし女性焼殺事件)。

2007年1月9日
防衛庁が省に昇格し、防衛省発足。