10月14日の出来事

1066年10月14日
ノルマン・コンクエスト: ヘイスティングズの戦い。

1758年10月14日
七年戦争: ホッホキルヒの戦い

1806年10月14日
ナポレオン戦争、イエナ・アウエルシュタットの戦い。

1873年10月14日
祝祭日を定める太政官布告「年中祭日祝日ノ休暇日」を発布。

1896年10月14日
陸軍中将乃木希典が台湾総督に就任。

1900年10月14日
フロイトの『夢判断』が出版される。

1905年10月14日
登山家・小島烏水らが日本初の山岳会を結成。現在の日本山岳会。

1914年10月14日
第一次世界大戦: 日本海軍がドイツ領南洋諸島の占領を完了。

1921年10月14日
鉄道開業50年を記念して東京駅北口に鉄道博物館が開館。

1922年10月14日
監獄を「刑務所」に改称。

1926年10月14日
A・A・ミルン作の童話『クマのプーさん』が発売。

1933年10月14日
ドイツがジュネーブ軍縮会議から脱退し、国際連盟からの脱退を表明。

1938年10月14日
近衛文麿内閣が国際連盟との協力関係終了を閣議決定。

1943年10月14日
日本占領下のフィリピン(英語)で第二共和国が成立。

1943年10月14日
ナチス・ドイツのソビボル強制収容所で大脱走事件発生。

1947年10月14日
チャック・イェーガーが操縦するX-1が水平飛行で音速を突破。人類史上初の有人超音速飛行。

1950年10月14日
トルーマン・アメリカ大統領がウェーク島でマッカーサー元帥と会談。

1951年10月14日
ルース台風が鹿児島県に上陸。本州各地に大被害。死者行方不明943人。

1952年10月14日
日本父母と先生全国協議会(現在の日本PTA全国協議会)が結成大会。

1953年10月14日
日本共産党書記長・徳田球一が北京で客死。2年後に公表。

1958年10月14日
東京タワーが竣工。

1964年10月14日
マーティン・ルーサー・キングのノーベル平和賞受賞が決定。

1964年10月14日
ニキータ・フルシチョフ失脚。

1966年10月14日
黒い霧事件に対し、社会・民社・公明・共産4党の院内共闘が成立する。

1968年10月14日
メキシコオリンピックの陸上男子100m決勝でジム・ハインズが9.9秒を記録。人類で初めて10秒の壁を破る。

1969年10月14日
西武秩父線(吾野駅 - 西武秩父駅)が開業。池袋からの特急「ちちぶ」が運転開始。

1974年10月14日
巨人軍長嶋茂雄の引退試合。

1982年10月14日
大阪にコンサート専用のザ・シンフォニーホールが開館。

1983年10月14日
東北大学附属病院で日本初の体外受精児(試験管ベビー)が誕生。

1987年10月14日
鳥取県のJR西日本若桜線(郡家~若桜19.2km)が第三セクター・若桜鉄道に転換。

1991年10月14日
橋本龍太郎蔵相が証券・金融不祥事と富士銀行不正融資事件への元秘書の関与等で辞任。

1992年10月14日
金丸信衆議院議員が東京佐川急便からの5億円違法献金疑惑で議員を辞職、政界を引退。

1994年10月14日
札幌市営地下鉄東豊線豊水すすきの駅~福住駅間が開業し全通。

1998年10月14日
「祝日法」改正法案(ハッピーマンデー法案)が参議院で可決・成立。成人の日・体育の日が1月・10月の第2月曜日に移動。

1998年10月14日
改正議院証言法が参議院で可決・成立する(証人喚問の写真撮影やテレビ中継を条件付きで解禁)。

2000年10月14日
首都圏共通ストアードフェアシステム・パスネット運用開始。

2005年10月14日
郵政民営化法案が参議院にて可決し、法案が成立する。

2007年10月14日
東京神田の交通博物館が、大宮に移転。鉄道博物館がオープン。

2008年10月14日
日経平均株価の終値は前週末に比べて1171円14銭高。上昇率は14.15%に達し、終値で過去最大を記録。

2008年10月14日
札幌銀行と北洋銀行が合併。旧札幌銀行の支店名等は全て北洋銀行となった。