11月15日の出来事

1533年11月15日
フランシスコ・ピサロの一行がインカ帝国の首都クスコに入城。

1777年11月15日
大陸会議において13植民地が連合規約を採択。

1864年11月15日
南北戦争: 北軍のウィリアム・シャーマン将軍が海への進軍を開始。

1889年11月15日
ブラジルでデオドロ・ダ・フォンセカらによる軍事クーデター。ブラジル皇帝ペドロ2世を廃位させ共和制を宣言。

1903年11月15日
『萬朝報』を退社した幸徳秋水らが設立した平民社が『平民新聞』を発刊。

1911年11月15日
東京市が芝と浅草に職業紹介所を開設。日本初の公共職業紹介所。

1920年11月15日
ジュネーヴで国際連盟の第1回総会が開催。

1923年11月15日
ドイツでハイパーインフレからの経済立て直しのため、臨時通貨レンテンマルクを発行。

1926年11月15日
アメリカのラジオ放送ネットワークNBCが全米24局で運営開始。

1935年11月15日
マニュエル・ケソンがフィリピン自治領の初代大統領に就任。

1936年11月15日
広島県三原市が市制施行。

1942年11月15日
関門鉄道トンネルが旅客営業開始。大規模ダイヤ改正をそれに伴い実施。

1945年11月15日
ベネズエラが国際連合に加盟。

1945年11月15日
台北帝国大学が中華民国に接収され、台湾大学となる。

1948年11月15日
イギリス連邦史上最長の3期22年にわたりカナダ首相を務めたウィリアム・ライアン・マッケンジー・キング(英語)に代わり、ルイ・サンローラン(英語)が就任。

1954年11月15日
山形県長井市が市制施行。

1954年11月15日
9月1日に市制施行した千葉県東葛市が柏市に改称。

1955年11月15日
自由党と日本民主党が合併し、自由民主党が誕生(保守合同)。

1964年11月15日
シンザン号が菊花賞を制して日本競馬史上2頭目の三冠馬となる。

1968年11月15日
都営地下鉄1号線(浅草線)が全線開通。

1969年11月15日
バレンツ海でソ連とアメリカの原子力潜水艦、「K-19」と「ガトー」が衝突。

1971年11月15日
インテルが世界初のマイクロプロセッサ4004の発売を開始。

1975年11月15日
第1回先進国首脳会議(サミット)]がフランスのランブイエで開催。11月17日まで。

1977年11月15日
新潟市で横田めぐみさんが下校途中に北朝鮮の工作員に拉致される。

1977年11月15日
大阪万博跡地に国立民族学博物館が開館。

1982年11月15日
上越新幹線の大宮駅~新潟駅間が開通。大規模ダイヤ改正を同時実施。

1983年11月15日
キプロス紛争: 北キプロス・トルコ共和国が独立を宣言。

1983年11月15日
北朝鮮が冷凍船第18富士丸を南浦港で拿捕、紅粉勇船長ら乗組員を抑留。

1986年11月15日
三井物産マニラ支店長が誘拐される(三井物産マニラ支店長誘拐事件)。

1986年11月15日
日米繊維交渉が決着。

1986年11月15日
伊豆大島の三原山が12年ぶりに噴火。

1988年11月15日
パレスチナ問題: パレスチナ民族評議会(英語)で独立国家パレスチナ国の樹立を宣言。

1988年11月15日
「ソ連版スペースシャトル」と呼ばれるソ連の宇宙船「ブラン」が最初で最後の打ち上げ。

1999年11月15日
H-IIロケット8号機により運輸多目的衛星MTSAT-1を打ち上げ。ロケットの制御不能により海上で爆破。

2000年11月15日
交通バリアフリー法施行。

2005年11月15日
紀宮清子内親王と東京都職員黒田慶樹が結婚。

2007年11月15日
サイクロン・シドルがバングラデシュ西部に上陸。約5000人が死亡。 

2010年11月15日
大相撲九州場所2日目、白鵬は稀勢の里に敗れ連勝が63で止まった。