3月31日の出来事

1807年3月31日
ポートランド公がイギリス首相に就任。

1814年3月31日
6ヶ国反仏連合軍がパリに入城しナポレオン戦争が終わる。

1885年3月31日
イギリスがボツワナ共和国を保護領とする。

1889年3月31日
エッフェル塔が完成。

1905年3月31日
ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がモロッコの港であるタンジールを訪問する(タンジール事件)。

1906年3月31日
鉄道国有法公布。

1908年3月31日
池田亀太郎(出歯亀の由来)を強姦殺人容疑で拘引。

1909年3月31日
セルビアがオーストリアによるボスニア・ヘルツェゴヴィナの支配を承認する。

1919年3月31日
ハイデラバード・ハイ・コートが完成。

1922年3月31日
ドイツでヒンターカイフェック事件起きる。

1924年3月31日
村山貯水池完成。

1937年3月31日
日本で衆議院解散。(食い逃げ解散)

1938年3月31日
岐阜県羽島郡笠松町の民家に隕石が落下。(笠松隕石)

1941年3月31日
イギリスの戦艦プリンス・オブ・ウェールズが就役。

1944年3月31日
海軍乙事件で古賀峯一日本海軍元帥が殉職。

1946年3月31日
立命館土曜講座開始。(現在も続く)

1947年3月31日
教育基本法・学校教育法公布。

1948年3月31日
近鉄奈良線列車暴走追突事故がおこる。

1953年3月31日
比叡山延暦寺の根本中堂を国宝建造物に指定。

1954年3月31日
秋田県本荘市(現由利本荘市)・男鹿市・湯沢市、福島県須賀川市・喜多方市・常磐市(現 いわき市)・磐城市(現いわき市)・福島県相馬市、茨城県那珂湊市(現ひたちなか市)、栃木県今市市・小山市、千葉県成田市・千葉県佐倉市、新潟県十日町市・見附市・村上市・燕市、石川県輪島市、静岡県藤枝市・掛川市・富士市、三重県名張市、滋賀県近江八幡市、岡山県総社市、広島県三次市・松永市(現福山市)・府中市・庄原市、山口県美祢市・長門市・柳井市、香川県善通寺市、高知県宿毛市・中村市、大分県鶴崎市(現大分市)・竹田市が市制施行。

1955年3月31日
長崎県松浦市が市制施行。

1956年3月31日
茨城県北茨城市が市制施行。

1958年3月31日
奈良県御所市が市制施行。

1958年3月31日
赤線が営業停止。

1963年3月31日
吉展ちゃん誘拐殺人事件が発生。

1965年3月31日
淀橋浄水場廃止。

1966年3月31日
法務省が、日本の総人口が1億人を突破したと発表。

1966年3月31日
ソ連で宇宙船ルナ10号を打ち上げ。4月3日に史上初めて月の周回軌道を回る。

1969年3月31日
大阪市電がこの日限りで全線廃止。

1970年3月31日
赤軍派が日本航空機よど号をハイジャックする(よど号ハイジャック事件)。

1972年3月31日
横浜市電がこの日限りで全線廃止。

1972年3月31日
汽車製造が川崎重工業との合併に伴い、営業を終了。

1974年3月31日
名古屋市電がこの日限りで全線廃止。

1975年3月31日
毎日放送(MBS)と朝日放送(ABC)の東京キー局がネットチェンジ(『腸捻転』解消)。東京放送(TBS。現・TBSテレビ)系列だったABCが日本教育テレビ(NET。現・テレビ朝日)系列に、NET系列だったMBSがTBS系列に変わった。

1981年3月31日
福井鉄道南越線がこの日限りで廃止。

1981年3月31日
ピンク・レディーが解散。

1984年3月31日
国鉄日中線・相模線西寒川支線・赤谷線・魚沼線・清水港線がこの日限りで廃止。

1985年3月31日
国鉄相生線・渚滑線・万字線・倉吉線・矢部線・勝田線・添田線・室木線・香月線がこの日限りで廃止。

1986年3月31日
国鉄漆生線がこの日限りで廃止。

1987年3月31日
日本国有鉄道がこの日限りで廃止。翌日分割民営化。

1987年3月31日
筑波鉄道筑波線がこの日限りで全線廃止。

1990年3月31日
JR西日本鍛冶屋線・大社線がこの日限りで廃止。

1991年3月31日
ワルシャワ条約の軍事的な相互協力条項が停止。

1991年3月31日
北総開発鉄道(現・北総鉄道)京成高砂駅-新鎌ヶ谷駅間が開通。

1994年3月31日
野上電気鉄道がこの日限りで全線廃止。

1998年3月31日
mozilla.orgが Mozilla のソースコードを公開。

1998年3月31日
山一證券が自主廃業に伴い営業を終了。

1998年3月31日
日本原子力発電株式会社東海発電所の営業運転終了。

2000年3月31日
SPEEDが解散。

2000年3月31日
有珠山噴火。

2001年3月31日
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンオープン。

2001年3月31日
北関東自動車道・高崎JCT - 伊勢崎IC間開通。

2002年3月31日
向ヶ丘遊園が閉園。

2002年3月31日
長野電鉄木島線信州中野駅 - 木島駅間がこの日限りで廃止。

2004年3月31日
名鉄三河線の猿投駅 - 西中金駅間、碧南駅 - 吉良吉田駅間がこの日限りで廃止。

2004年3月31日
熊本県上天草市が市制施行。

2005年3月31日
名古屋鉄道の岐阜市内線・揖斐線・美濃町線・田神線、日立電鉄線、のと鉄道能登線がこの日限りで廃止。

2005年3月31日
岡山県美作市・真庭市、大分県豊後大野市が市制施行。

2006年3月31日
神戸ポートピアランドが閉園。

2006年3月31日
長崎県南島原市、大分県国東市が市制施行。

2007年3月31日
イー・モバイルが東名阪においてHSDPAデータ通信サービス「EMモバイルブロードバンド」を開始。

2007年3月31日
くりはら田園鉄道の石越駅 - 細倉マインパーク前駅間がこの日限りで廃止。

2007年3月31日
鹿島鉄道の石岡駅 - 鉾田駅間がこの日限りで廃止。

2007年3月31日
NTTドコモが提供してきた無線呼出しサービス「クイックキャスト(旧ポケットベル)」のサービス終了。全国展開のポケットベルサービスが消える。

2008年3月31日
ツーカーがこの日をもって、ツーカー電話サービスを終了した。

2009年3月31日
福岡県のブロック紙・西日本新聞が山口県に於いての取材及び販売から撤退。

2010年3月31日
2004年に発生した新潟県中越地震で震度7を観測した新潟県川口町が、長岡市に編入される。

2010年3月31日
1989年2月に結成されたバンド、ゆらゆら帝国が解散。